「kahogoって、過保護という意味?」

そうです。kahogoは過保護です。
本当に過保護に作っているからです。
石鹸を作るなら機械練りの石鹸であれば短時間に大量生産ができコストも抑えられます。
しかし、そうした簡単な石鹸作りや、希薄な想いでアーティストさんに接する事も、お客様の基礎ケアに安易な気持ちで向き合う発想も排除しました。
もしかしたら最初はパケ買いで選ばれるかもしれない。
もしくは枠練り石鹸だから選ばれるかもしれない。
いずれにせよ、「次も使いたい」という評価を頂かなければアートを再び選ぶ楽しみが途絶えてしまいます。
「日常にアートを」というスローガンに反しています。
そこで過保護なくらいこだわって手をかけて作ったのがkahogo soapです。
kahogo soapは大量生産などできません。
90日間、熟練の職人が保湿成分を最大限に残しながらゆっくり乾燥させ、手磨きを三度繰り返して仕上げます。
それを証明するかのようにkahogo soapは文字が透けて見える程の透明でツヤツヤとしています。
その上、完成したらそれはそれは個性豊かなアートパッケージの中にひとつひとつ詰められるのですから、よその石鹸と比べてもとても過保護な子です。
このkahogoがお客様の手に渡った時、心や身体を満たすひとつであったなら、過保護に作った甲斐があったというものです。
関連記事
第6弾フルラインナップで。
kahogoPOP-UP STOREがオープンいたします。 【会期】2022年6月27日(月)〜7月24日(日) 【時間】10:00〜21:00 【会場】東急ハンズ名古屋モゾ ワンダーシティ店 〒452-0817 愛知県名古屋市西区二方町40番 こちらの会期では最新作である第6弾80作品を展開致します。 愛知の皆様にもお手元で、kahogoを楽しんでいただける機会となれば嬉しいです。 作家さんの想いに触れるコンセプトを読みながら「贈る」気持ちを重ねてみてはいかがでしょうか。 QRコードから作家さんの活動や ...
顔を近づけると・・・。
TAKAHASHI AYAKAさんの鏡を使ったライブペイントが終了致しました。 アンティークな飾り枠がついた鏡に合わせた色調で思わず近づきたくなる作品が完成しました。 横から覗くと重ねた色が反射して立体的に見え、鏡特有の見え方もユニークです。 そして顔を近づけると髪型が変わり鼻先に蝶々が止まって見えるデザインなのです。 展示販売は25日までとなります。 是非お立ち寄りください。
ここは何でしょう・・・。
この荒々しい光景は自然被害ではありません。 ここはとあるビルなのですが、現在このビルの2階部分を1フロアにするため、ちょっと大掛かりな改装の最中です。 まずは壁を壊して床をフラットにして、そして窓を塞いで・・・。 実は今秋、kahogo galleryのオープンをしようとしています。 このgalleryではkahogoの全作品はもちろんのこと、ご承諾を頂いた場合のみではございますがkahogoアーティスト約100名による原画をお預かりし定期的に入れ替えながら展示を致します。 現在kahogo ...
最新情報
サイト内検索
アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (12)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (11)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (10)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (8)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)