アートのチカラで心を守る

もう第二回STORIESはご覧になりましたか?
先日、模様デザイナーmayaさんのインタビューの模様を当サイトのSTORIESページにアップさせていただきました。
まだご覧になっていらっしゃらない方はぜひこちらからご覧ください。
特別企画としてギャラリースペースでもあるLil'wagonから会計カウンターに設置したアクリルパーテーションへ、デザインを依頼させていただきました。
下の写真は会計の内側からのアングルです。
コロナウイルスの感染拡大によって、どこのお店もパーテーション等で対策を講じていらっしゃるかと思いますが、おかげさまでLil'wagonは殺風景で憂鬱なパーテーションをおしゃれで素敵なアート作品に仕上げて頂きました。
現在、kahogoのアーティストさんは様々な形でコロナによる不安やストレスを抱えた心を守るような作品の発信をしていらっしゃいます。
アマビエやヨゲンノトリ、収束を祈る花言葉を持ったお花、お守りとなるモチーフなど一瞬でも面白い、楽しい、癒される、励まされるなどの気持ちに繋がってくれれば・・・という気持ちが作品に反映されています。
そんなご活動をkahogoも微力ながら応援していきたいと思います。
kahogoのInstagramから様々な作家さんの活動情報や作品を毎日ご紹介しておりますので、是非ご覧になってみてください。
関連記事
6/21は父の日
みなさんは父の日の日に何か贈りますか? 母の日はカーネーションだけど、父の日って何を贈ったらいいか迷う・・・。 そんな方も多いのではないでしょうか。 先日、kahogoのギャラリー店舗でもあるLil'wagonが日本テレビの『ぶらり途中下車の旅』で紹介されたのですが、ちょうどホワイトデーの前であったこともあり、多くの男性客がkahogoせっけんを選んでくださいました。 確かに男性がホワイトデーのプレゼントを選ぶのも父の日くらい悩むかもしれませんね。 その番組は40~70代くらいの方が主な視聴者層だそうで、 ...
ファッションイラスト100年史
『おしゃれはもうやめたの?』 私は以前、実家に帰省した際、母に「おしゃれはもうやめたの?」と言われたことがあります。 『え?どうして?』と聞いたら『なんか平凡な格好してるから』と返されとてもショックを受けた記憶があります。 一昔前は半分以上肌を露出したりビジューやファーなどディティールの凝ったデザインが流行っていて捻りの効いたファッションが好きでした。 でも今は若者も含め全体的に露出を控えて、シンプル志向でジェンダーレスなファッションが台頭しているように見えます。 そんな中に悪目立ちしないようにと思いなが ...
丸くて小さなキャンバスは・・・
実はパッケージのフタ側面に 『This case is but a canvas to our imaginations.』と書かれています。 『この化粧箱は私たちの想像力を描くためのキャンバスにすぎない』という意味なのですが、アーティストさんにパッケージの天面デザインを募集する際、「石鹸のイメージで」などのテーマやコンセプトの指定はなく、自由な表現で描いて頂きたいという思いを込めています。 いわば企画展のようにテーマが決まっているわけでもなく、とても自由なグループ展といったところでしょうか。 現在140 ...